熊本にきなはりまっせ

吉田 博子(新井) 10回

熊本城

熊本市が行った熊本城のイトアップです.(2022.3.1~3.5)

※1.「私の住んでいる街:熊本」では、記事にあった『庭の果実』と美味しい&リーズナブルで有名な『熊本旨か飯』を特集します.

※2.記事に出ている人物たちの関連 youtube 動画をあげました.

More about me

我が家の庭の梅

見事な完熟梅.干は完熟梅が最高ですね!

※3.スモモ・イチジク・ブルーベリーは、まだ写真に時期が早いので、素材写真 or youtube を「特集」にアップします.

梅
うめ

梅漬

完熟梅.これから美味しい梅干になります.

すもも

スモモ

「ハニーローザ」という熊本特産の ”幻のすもも” をご紹介したかったのですが、これは普通のすももです.

あか牛丼

あか牛丼

熊本・阿蘇の雄大な草原の中で育つあか牛.赤みが多くヘルシーです. 大根の千切りと水菜と特性肉味噌をのせた上に、もも肉ステーキ・温泉卵・わさびをのせて、少し甘めのタレ(醤油ベースにリンゴ・タマネギなどを加えるもの)をかけます.温泉卵が阿蘇山、わさびが米塚、阿蘇の風景をかたどった丼です.

馬肉料理

馬肉料理

軍馬の産地だった阿蘇地域で、戦後の食糧難で馬肉を食べ始めたことで広まった. 馬は牛や豚よりも体温が高く、食中毒の原因となる細菌が繁殖しにくいのも馬肉が生で食べられる所以です.

たこ飯

たこ飯

天草は日本一のタコの町.タコ街道にはタコ料理を食べさせてくれるお店がズラリ. 使うタコは新鮮な地たこを刻だもの・海岸の夏の風物詩である風に揺れる干しダコを使うものと2種類ありますが、両方ともおいしい!

からしれんこん

からしれんこん

藩主細川忠利が病弱であったため、家臣 加藤清正が熊本城の外堀に非常食として栽培していた蓮根が良いと、 この穴に和辛子粉を混ぜた麦味噌を詰め、麦粉・空豆粉・卵の黄身の衣をつけて揚げたものを忠利に献上したのが始まりといいます.

いきなり団子

いきなり団子

輪切りにしたさつまいもを小麦粉の生地で包んで蒸したもの.阿蘇山麓周辺地域では、火山灰の影響でさつまいもの栽培が盛んなため 秋の農作業の間によく食べられるおやつ.低カロリーでヘルシー.中の具に小豆あんを加えたり、生地にヨモギやベニイモを入れたり、バリエーションも豊富になっています.